ほっとそっと工作・イースターエッグ紹介その②

その①に引き続き、イースターエッグ作りの様子をご紹介します(≧ω≦)!

工作が得意で好きな子もいれば、苦手であまり好きでない子もいる…

どんな子でも、「あ、自分にもできそう!」「こうしてみたいな!」「やってみよっかな」と、イメージや発想を持つ事ができたなら…わくわくしたり楽しい時間にできるかな?と考えてみました。

★事前に用意したもの★

イメージや発想を自由に思いつく事が得意な子ばかりではないので、思いつく事のきっかけやヒントになるものを用意してみました。

・様々な見本(1色版、2色版) (浸す時間で色の濃さが変わる表)

   

また、筆記具で何かを描いたり表現したりする事が得意ではない子もいるので、描かずにぺたりと貼るだけで表現できる物も用意してみました。

・色水6種類(1色版、2色版) 、模様グッズ(テープ、シール、描くもの)

   

・作り方の手順書

 

★実際の制作の様子★

シールで模様をつけて…

青色は〇〇秒にしてみよう~漬けたら取り出して…

シールをはがしたら模様が!!

 

スタッフの準備に時間はかかりましたが、用意した見本をきっかけにオリジナルのイメージがわく様子や、色の濃さの表を見て「これは○秒漬けよう、こっちは●分漬けてみよう」とやりたい事を思いつく様子を見て、準備のかいがあったのかなぁと感じ、嬉しかったです。

ほんの10分程の活動ではあるけれど、その中で「できた!」「楽しかったな」「自分結構やるじゃん」と楽しさや自分への自信を感じてもらえたらなぁといつも思っています。

これからは、いざ夏休みに向けて…!活動企画・準備を進めていきたいと思います(`・ω・´)!