ほっとそっと買い物活動★

こんにちは!ぽちです。

今回は、ほっとそっとの活動である、買い物活動の時の様子を紹介します。
ほっとそっとの買い物は、1人150円を持って、近くのお店に出かけ、それぞれほしいおやつを買います。お菓子コーナーでお菓子を買う子もいれば、お惣菜コーナーで好きなお惣菜を買う子、また、材料を買ってほっとそっとにある調理器具や調味料を使って自分の作りたいものをクッキングする子などさまざまです。

2月はバレンタインということで、板チョコやナッツ、ブレッド、などを数人で購入し、チョコレートを作っていました。
買い物中は、「どうやって作る?」「何がお買い得かな~?」「僕、何買う担当?」「砂糖ってほっとそっとにあったっけ?」など、さまざまなやりとりを一緒に買い物する子同士で相談して決めていました。
また、スタッフにも「調理道具使ってもいいですか?」「油ってどれくらい使える?」などと許可を得、「使っていいけど、片付けは自分たちでやってね」「たとえおいしくなくても責任持って食べるならいいですよ」などと答えてもらっています。こういうやりとりを通して、何かしたい時に勝手に行うのではなく、相手に許可を取って良かった経験や、やりたいことをやってもいいけど、そのために自分がやらなければいけないことがある、ということを知る機会になっていくといいなあと思っています。
今回の子どもたちも、普段からさまざまな場面でこのようなやりとりをしているので、「それはもちろん織り込み済ですよ!」と、答えてくれました(笑)

さて買い物後は、役割分担をして…
「チョコを湯煎する係」
「ラスクのためにブレッドをちょうど良い大きさに切る係」
「チョコを切る係」
などに分かれました。

チョコの湯煎は熱湯ではなく、40度くらいの方がチョコの風味が飛ばずに良いとのこと(ほっとそっとの子どもたち情報)。
ほっとそっとにはお湯を計る温度計がありませんので、「え、これ、40度ってどうやって分かる?」と困惑していましたが、スタッフから「体温が36度くらいだから触ってみてあったかいくらいじゃない?」とアイデアを出され、水でじょじょに薄めていくこと方法をとることに。
ようやく適温になり、さっそく湯煎を行いました。
そして

マシュマロにチョコをコーティング!!
どばっと一気にかけるのではなく、ラインを引くようなデザインにしたいらしく、割りばしでかけていました。
見ていた子やスタッフから、「おしゃれ!!」「それ、おしゃん(おしゃれの意)じゃん!」と喝采の嵐。

ナッツ全体にチョコをコーティング!!
1粒1粒に手を抜かない、丁寧な仕事です。
冷蔵庫でしばらく冷やして…


完成!!
チョコラスク  ・  マシュマロチョコ  ・ナッツチョコ  ・  ナッツ&チョコ オン マシュマロ
スタッフにも少し御裾分けをいただきましたが、さすがにこだわって40度でチョコを湯煎したおかげか、チョコの風味が濃厚で、すごくおいしかったです!!

もちろん片付けも忘れていません(笑)
ボウルについたチョコがなかなか落ちないことに苦戦しながら、お湯で溶かしてから洗うという高等技術を披露してくれました。
うーん…多分私より全然生活力あるな~…