スポーツの秋!

こんにちは。こんばんは。4月以来かな?ようやく涼しくなってきてストレスフリーなみくらです。
さて、秋です。皆さん、スポーツの秋ですね。
僕は自転車が大好きで、この秋はどっぷり自転車に乗って体を整えたいなーと思ってます。
ゆうの事業所にたまにスピードが出そうな自転車が止まっているのをご覧になった方もいると思います。あれ、僕のです。あの自転車が止まっているところに僕いますよ。
さて、今回はスポーツの秋回ということで、僕が休日走った「ゆるポタルート」をご紹介!ゆるポタとは、「ゆるーく」+「ポタリング(1人or気の合う仲間と軽い気持ちでサイクリングすること)」の造語です。これを見て「自転車って楽しそうやなー」と思う方が増え、ゆうダイエット部だけでなく、ゆう自転車部の創部をひそかに狙っているのは内緒だぞ❤

朝は9:00に自宅を出発。今日は竹島往復の旅、予想走行距離40kmちょいです。今回の相棒は、made in USAのロードバイク「surly cross check(サーリークロスチェック)」という名前の自転車です。

mde

皆さんロードバイクといえば、ビュンビュンに道を飛ばして走るイメージをお持ちだと思いますが、この子はシクロクロスバイクというもので、ロードバイクでありながら山の中の未舗装路を走る競技で使う自転車です。速く走るよりもゆっくりのんびり走るほうが得意。でもごつごつ道を走るのはとっても得意。僕のやつはマウンテンバイクで使うようなごついタイヤをつける魔改造をしてあるので、パンクとは無縁です。世界ではこの子をもっと魔改造して、地球一周した人もいるんだとか。車でいうとランドクルーザー。どこまでもつれていってくれる最強の相棒です。では、とことこ行きましょう。

さて、国府高校前を過ぎ、ふるさと公園を過ぎ、御津山の近くに来ています。今日はルートにとっても田舎道を選んだので、いい感じの田舎道を走っています。しかし、この後絶望することにこのときは気づいていませんでした・・・。。

sdr

皆さん、ご覧ください。平坦の道に見えますか?いいえ、めっちゃ坂です。どのくらいの坂かというと、とれきゃんにいくまでの坂くらいの坂です。チャリ好き界隈では「激坂」といいます。携帯で調べたらこんなのがあと5km続くんだって。おかしいね。

sdr

坂を上っていく間に、いい自転車に乗ったおじ様たちに会いました。急な坂をびゅんびゅん上っていきます。がんばれーって言われました。がんばる。

がんばれなかった・・・。あきらめも肝心。だって明日は仕事だもの。無理せずあるいて体力を回復させながら景色を楽しみます。

sdr

そして坂の終わりです。油断したら今日食べた朝ごはんが口からこんにちわするかと思った。危ない危ない。ここからは蒲郡に向かってひたすら下り坂です。いえええええい。

海だーーーー!つきましたよ皆さん。自転車で竹島にだってこれるんだ!すごいだろ。えっへん。

cof

まだお昼にはなっていませんが、おなかがすきました。竹島水族館の隣にある「potter」というカフェにきました。

cof

ここは自転車乗りの人が集まるおしゃれなカフェで、僕が行ったときにもトライアスロンに参加する人とかいました。カップルでロードバイクに乗ってきたよーっていう人が話しかけてくれました。いいなーそんな女性に出会いたい。休日デートでサイクリングとか最高じゃないですか。共通の趣味って大事ですよね。何の話をしてんだ。割愛。
どどん。ちゃり丼です。なかなかボリューミー。運動のあとはしっかり食べておかないと「ハンガーノック(車でいうガス欠)」という症状が出て体が動かなくなっちゃいます。いつもは小食ですが、がっつりいただきました。おいしかった!

では、帰りましょう。帰りは平たんな道を通るのでちょっと寄り道。蒲郡ファンタジー館近くの「マリンロード」という道を通って帰ります。景色が最高!

cof

テンションが上がった後は、海岸でさっきのpotterさんで淹れてもらったコーヒーを飲んで休憩です。外でコーヒーを飲むと味が5,000倍おいしくなります。おためしあれ(個人差があります)。

cof

さて、マリンロードも終盤です。道が整備されていて走りやすかった!周りではウインドサーフィンをやっていました。ただ、タイルもところどころはがれていました。台風の爪痕なのかな?自然のパワーに圧倒されました。

cof

ラグーナを通過して、広い道を通って帰りました。

さて、走行距離は41km!寄り道多かったかな?皆さんいかがだったでしょうか?
自転車は車と違って、わけわからん道も通れるし、そこで楽しい場所を見つけたり新しいつながりもあります。カロリー消費もすさまじいです。いいこと尽くし!皆さんも運動がてら、近場を自転車で「ゆるポタ」してみると、新しい発見があるかもしれませんね♪
そしてあわよくばゆう自転車部を…。自転車選びに悩まれている方、相談に乗りまっせ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です